2007年03月30日
テニスのニュースが騒がしい
ここ何日かテニス関係のニュースで気になることが続きます。
フェデラーが同じ相手に立て続けで負けたり、
浅越さんが結婚されたり、
そしてこの記事が中でも驚いたかも!!
「錦織圭は、クエルテンとパートナーを組みダブルスに出場」
http://blog.so-net.ne.jp/jta/2007-03-26
驚きました。
日本の、まだまだランキング的にも低いはずの錦織さんが、
”あの”クエルテンとペアを組んでいたなんて。
これって結構すごいことだと思うのですが、特にニュースにも出ず・・・。
知らないうちに終わってました。
ちなみに、翌日の記事には、
錦織さんがフェデラーの練習相手になっている記事も出ています。
フェデラーが同じ相手に立て続けで負けたり、
浅越さんが結婚されたり、
そしてこの記事が中でも驚いたかも!!
「錦織圭は、クエルテンとパートナーを組みダブルスに出場」
http://blog.so-net.ne.jp/jta/2007-03-26
驚きました。
日本の、まだまだランキング的にも低いはずの錦織さんが、
”あの”クエルテンとペアを組んでいたなんて。
これって結構すごいことだと思うのですが、特にニュースにも出ず・・・。
知らないうちに終わってました。
ちなみに、翌日の記事には、
錦織さんがフェデラーの練習相手になっている記事も出ています。
2007年03月28日
変化球と縫い目
面白い記事でしたのでトラックバックさせていただきました。
「へぼプランナーのダウンザライン戦記」
ジャイロサーブ打てますか?
http://fedelat.blog.tennis365.net/archives/article/40134.html
こういう技術論大好きです(^^;)
松坂投手で今話題のジャイロボールについての考察が書かれていますが、
この中で特に、野球ボールで言う所の「縫い目」、
テニスボール
の「ゴム目」についいて書かれているところ
が私も気になってます。
ビリヤードなどでもブレイクショット時に、
手玉をどの角度から打てば、
どの球がポケットする確率が高いかというのを
真剣に調べているプロもいる
というような記事を見たことがあります。
それほどまでにボールの動きに影響を及ぼすものには
神経質になるべきだと思うのですが、
あまりテニスの技術の話で(特にサーブで)この理論?に
言及しているのを見たことがありません。
特にテニスボールは相当に「変化」の影響を受けるものなので、
「ゴム目」の方向により何らかの影響はあると思うのですが。
こういうのはそれこそ「T.Tennis」か何かの
実験コーナーにお願いすると面白いネタかもしれません。
思わぬ大発見があるかも!!
「へぼプランナーのダウンザライン戦記」
ジャイロサーブ打てますか?
http://fedelat.blog.tennis365.net/archives/article/40134.html
こういう技術論大好きです(^^;)
松坂投手で今話題のジャイロボールについての考察が書かれていますが、
この中で特に、野球ボールで言う所の「縫い目」、
テニスボール

が私も気になってます。
ビリヤードなどでもブレイクショット時に、
手玉をどの角度から打てば、
どの球がポケットする確率が高いかというのを
真剣に調べているプロもいる
というような記事を見たことがあります。
それほどまでにボールの動きに影響を及ぼすものには
神経質になるべきだと思うのですが、
あまりテニスの技術の話で(特にサーブで)この理論?に
言及しているのを見たことがありません。
特にテニスボールは相当に「変化」の影響を受けるものなので、
「ゴム目」の方向により何らかの影響はあると思うのですが。
こういうのはそれこそ「T.Tennis」か何かの
実験コーナーにお願いすると面白いネタかもしれません。
思わぬ大発見があるかも!!
2007年03月25日
今日の日記!
2007年03月24日
スマッシュ5月号のDVD
スマッシュ5月号をDVDに惹かれて買ってしまいました。
今回の惹かれた宣伝ポイントは2つ。
・相手側ペアにはどういう戦術の撮影かを伏せて
撮っているので、わざとらしさが無い。
・CCDカメラを体につけての映像が見れるという斬新さ。
後は単純に「スマッシュ」誌で最初のDVDであった
フォアハンドのDVDが結構良かったこと。

で、感想ですが、私的にはイマイチかな~。
(求めている種類としてです)
来月のパート2は買わないだろうなー。という感想でした。
うーんと、これに適した視聴者は恐らく
・最近ダブルスを初めて、その攻め手?を知りたい。
という方なのではないかと思います。
全くのダブルスの基本の動きを教えるものではなく、
数パターンの(いつも使えるわけではない?)攻め手を紹介しています。
その意味で「何度も何度も見返す」というタイプのものではないのかなと思います。
このパターンは本誌の方に
全てのパターンが図解されています(^^;)
あと、パターン中、雉子牟田さんのボレーが
「真似できません!」って角度に決まってて、
神尾さんも「これはできませんよ」って言ってる
また、ダブルスに使えるアプローチショットや、
ロブなどの打ち方が単体で収録されていますが、
これも短過ぎでイマイチかな~。
一応、付録扱いな感じでした。
あとはCCDカメラを体の各部につけて撮影しています。
実際に打者から見たヒッティングポイントの
感覚などが分かる点は「オ~」って思いましたが、
案の定「酔い」ました・・・。
あらら、逆に今売られている「T.Tennis」の方の
ダブルスDVD雁行陣編が気になってしまいました(^^;)
持ってる方は感想を~。
今回の惹かれた宣伝ポイントは2つ。
・相手側ペアにはどういう戦術の撮影かを伏せて
撮っているので、わざとらしさが無い。
・CCDカメラを体につけての映像が見れるという斬新さ。
後は単純に「スマッシュ」誌で最初のDVDであった
フォアハンドのDVDが結構良かったこと。

で、感想ですが、私的にはイマイチかな~。
(求めている種類としてです)
来月のパート2は買わないだろうなー。という感想でした。
うーんと、これに適した視聴者は恐らく
・最近ダブルスを初めて、その攻め手?を知りたい。
という方なのではないかと思います。
全くのダブルスの基本の動きを教えるものではなく、
数パターンの(いつも使えるわけではない?)攻め手を紹介しています。
その意味で「何度も何度も見返す」というタイプのものではないのかなと思います。
このパターンは本誌の方に
全てのパターンが図解されています(^^;)
あと、パターン中、雉子牟田さんのボレーが
「真似できません!」って角度に決まってて、
神尾さんも「これはできませんよ」って言ってる

また、ダブルスに使えるアプローチショットや、
ロブなどの打ち方が単体で収録されていますが、
これも短過ぎでイマイチかな~。
一応、付録扱いな感じでした。
あとはCCDカメラを体の各部につけて撮影しています。
実際に打者から見たヒッティングポイントの
感覚などが分かる点は「オ~」って思いましたが、
案の定「酔い」ました・・・。
あらら、逆に今売られている「T.Tennis」の方の
ダブルスDVD雁行陣編が気になってしまいました(^^;)
持ってる方は感想を~。
2007年03月21日
仕事でした・・・
んーと、本当は今日はテニス
予定だったんですが、
キャンセルして仕事でした。(おのれぇ
仕事~)
私の本来のホームコート
である麻布だったのに、
コートへの行き方がまた作れない・・・。
今年はここに余り行けていません。
有栖川公園
でのんびりしたかったなー。
そして今日のも含め、中々このブログでも、
本来書きたい「違った視点」が書けていないで
ふつーの日記の日が多くなってしまっています。
あれ書きたい、これ言っておきたい!!
というネタは一応メモってあるのですが、
さてさていつになりますやら~~~。

キャンセルして仕事でした。(おのれぇ

私の本来のホームコート

コートへの行き方がまた作れない・・・。
今年はここに余り行けていません。
有栖川公園

そして今日のも含め、中々このブログでも、
本来書きたい「違った視点」が書けていないで
ふつーの日記の日が多くなってしまっています。
あれ書きたい、これ言っておきたい!!
というネタは一応メモってあるのですが、
さてさていつになりますやら~~~。
2007年03月18日
桜咲いてましたー
今日はお誘いを受けて世田谷区立総合運動場に行ってきました。
(正式名これで良いんでしたっけ?砧公総合運動場?大蔵総合運動場??)
ここのテニスコートはかなり綺麗なところなのですが、
残念なことに私はあんまり好きではないのです・・・。
以下文句です(^^;)ごめんなさい。
そもそも車でしか行きづらいところにある上、
うちからは渋滞で名高い環八の瀬田交差点を通らなければならず、
それを乗り越えやっと公園についても駐車場が60分待ち!!?
付近に変わりになる駐車場もあまりなし・・・。
時間が読めないったらありません!!
バスでも良いのですが、私の家からはひどく乗り継ぎが悪いのです・・・。
行政には(?)もう少し考えて欲しい所ではあります。
と、言うことで、
ずーーーっと行っていなかった所でしたが、
今回お誘いを受けて久々に行ってきましたー。
ちょっと強風で寒かったですけど、楽しい時間を過ごせました。
公園自体は非常に良い公園です。
(あくまで私の家の方角からは行きづらいというだけです~)
桜の花もすっかり咲いていました!!!
逆光だったのもあり発色が悪いですね(^^;)
↓

(正式名これで良いんでしたっけ?砧公総合運動場?大蔵総合運動場??)
ここのテニスコートはかなり綺麗なところなのですが、
残念なことに私はあんまり好きではないのです・・・。
以下文句です(^^;)ごめんなさい。
そもそも車でしか行きづらいところにある上、
うちからは渋滞で名高い環八の瀬田交差点を通らなければならず、
それを乗り越えやっと公園についても駐車場が60分待ち!!?
付近に変わりになる駐車場もあまりなし・・・。
時間が読めないったらありません!!
バスでも良いのですが、私の家からはひどく乗り継ぎが悪いのです・・・。
行政には(?)もう少し考えて欲しい所ではあります。
と、言うことで、
ずーーーっと行っていなかった所でしたが、
今回お誘いを受けて久々に行ってきましたー。
ちょっと強風で寒かったですけど、楽しい時間を過ごせました。
公園自体は非常に良い公園です。
(あくまで私の家の方角からは行きづらいというだけです~)
桜の花もすっかり咲いていました!!!
逆光だったのもあり発色が悪いですね(^^;)
↓

2007年03月17日
のんびりできませんでした(^^;)
お誘いを受けたので日曜にテニスする予定になりましたー
昔なじみのサークルのかたです。ありがたいですね。
土曜はウィンザーのバーゲン行きたいし、
仕事にも行かないとならなそうだし・・・
風邪は完治できないかな(^^;)

昔なじみのサークルのかたです。ありがたいですね。
土曜はウィンザーのバーゲン行きたいし、
仕事にも行かないとならなそうだし・・・

風邪は完治できないかな(^^;)
2007年03月16日
のんびり「えいご漬け」?
まだ少し咳が出ます。
治ったと思ったのに、ちょっとしたらぶり返してます。
何故だか今年は風邪ばかりです・・・
今週末は今のところテニスの予定も無いですし、
お誘いさえなければ、のんびりするつもりです。
あ、あと、先日書いたDSの「えいご漬け」買いました!
相当できの良いソフトで続けられそうです
でも逆に、他に買おうと決心した「Talk Master」の購入を
「えいご漬け」終了後にしようかと悩みだしてます(^^;)
そしてまたいつもの思い切りの悪さが・・・。
だって充電池式の機械って、日常的に使っていないと
バッテリーがへたっちゃうんだもん。
うーん。
治ったと思ったのに、ちょっとしたらぶり返してます。
何故だか今年は風邪ばかりです・・・

今週末は今のところテニスの予定も無いですし、
お誘いさえなければ、のんびりするつもりです。
あ、あと、先日書いたDSの「えいご漬け」買いました!
相当できの良いソフトで続けられそうです

でも逆に、他に買おうと決心した「Talk Master」の購入を
「えいご漬け」終了後にしようかと悩みだしてます(^^;)
そしてまたいつもの思い切りの悪さが・・・。
だって充電池式の機械って、日常的に使っていないと
バッテリーがへたっちゃうんだもん。
うーん。
2007年03月11日
それぞれの流儀で
色々とテニスをしている所に参加させていただいていると、
それぞれの団体毎の違いが新鮮です。
例えば、
ウォーミングアップはショートストローク
(もしくは普通のストローク)からだと信じて疑わなかった私は、
初心者が多い所ですが、最初のウォーミングアップが
サーブVSリターンから始まる団体とか。
ショートストロークという物自体を知らない団体とか。
最初に参加させてもらった時は目が点になりました
あとは先日から2回ほど書いている私の部署の人達は
ひたすらストローク中心で2時間ですし。
あと、あと、スマッシュ練習しない所は多いですね。
私は参加させてもらった所のやり方には特に口出しせず、
違いを楽しませてもらっています。
きっと今まで色んな経緯を踏んでこういう形式になったんだろーなーって。
それらの経験を踏まえ(?)、自分でコート取れた時は、
自分の好きなような練習やらせていただいています。
(皆ありがとね
)
それぞれの団体毎の違いが新鮮です。
例えば、
ウォーミングアップはショートストローク
(もしくは普通のストローク)からだと信じて疑わなかった私は、
初心者が多い所ですが、最初のウォーミングアップが
サーブVSリターンから始まる団体とか。
ショートストロークという物自体を知らない団体とか。
最初に参加させてもらった時は目が点になりました

あとは先日から2回ほど書いている私の部署の人達は
ひたすらストローク中心で2時間ですし。
あと、あと、スマッシュ練習しない所は多いですね。
私は参加させてもらった所のやり方には特に口出しせず、
違いを楽しませてもらっています。
きっと今まで色んな経緯を踏んでこういう形式になったんだろーなーって。
それらの経験を踏まえ(?)、自分でコート取れた時は、
自分の好きなような練習やらせていただいています。
(皆ありがとね

2007年03月10日
DVD付きテニス雑誌
確か5日に発売された「t.tennis
」では
付録にDVDが付いていたと思うのですが、
こちらのブログでは感想が見かけられないですねー。
実は今まで発売されたDVD付きテニス雑誌は
すべて買っていました。
(DVD付きの時だけ買いました
)
そこで「当たり」と「外れ」を経験しましたので
感想聞きたいところだったんだけどなー。
なにぶんDVD付きの号が増えてきましたので全部は買えないです・・・。
365のブログで感想書く人が無くて、どこで書くんですか!!
と自分では買わずに書いてみちゃったり(^^;)

付録にDVDが付いていたと思うのですが、
こちらのブログでは感想が見かけられないですねー。
実は今まで発売されたDVD付きテニス雑誌は
すべて買っていました。
(DVD付きの時だけ買いました

そこで「当たり」と「外れ」を経験しましたので
感想聞きたいところだったんだけどなー。
なにぶんDVD付きの号が増えてきましたので全部は買えないです・・・。
365のブログで感想書く人が無くて、どこで書くんですか!!
と自分では買わずに書いてみちゃったり(^^;)
2007年03月05日
英語漬け
毎年春になると何かはじめなきゃ!と思います。
そーじゃないと多分、なんとな~く日々過ごしていくだけになる気がします。
そうした際に必ず出てくるのが「英語」ですね。
なんで中学~大学まで10年も必須科目としてやってきたのに、
これ程までにものになってないのか???
NHKの「英語でしゃべらナイト」の釈由美子さん、松本和也アナウンサーも
この3月で交代されると言うことで(確かに上手になりすぎですよね(^^;))、
心機一転やっていきたいところです。

とは言え今までも何度と無く挑んでは、
はじき返されてきた「英語学習」・・・。
同じやり方ではダメでしょうから、
今回は各種道具の力も借りて「気楽に(気長に)」挑もうかと思います。
特に前々から欲しくて仕方なかったけど、
競合製品が中々でないので値段が高止まりしていた
この製品をついに買ってしまおうかと思います。
↓
Talk Master 2(トークマスター2)


あと、これは受験生にはいいと思うのですが電子単語帳です。
便利機能いっぱいあります。
本当は工夫次第で英語以外の試験にも使えるはずなのですが
今のところ私の用途としては無いかな。なので今回はパス。
↓
memoribo(メモリボ)


ニンテンドーDSの「えいご漬け」も買っちゃおうかと思っています。
さてさてどーなりますやら~。
そーじゃないと多分、なんとな~く日々過ごしていくだけになる気がします。
そうした際に必ず出てくるのが「英語」ですね。
なんで中学~大学まで10年も必須科目としてやってきたのに、
これ程までにものになってないのか???
NHKの「英語でしゃべらナイト」の釈由美子さん、松本和也アナウンサーも
この3月で交代されると言うことで(確かに上手になりすぎですよね(^^;))、
心機一転やっていきたいところです。





とは言え今までも何度と無く挑んでは、
はじき返されてきた「英語学習」・・・。
同じやり方ではダメでしょうから、
今回は各種道具の力も借りて「気楽に(気長に)」挑もうかと思います。
特に前々から欲しくて仕方なかったけど、
競合製品が中々でないので値段が高止まりしていた
この製品をついに買ってしまおうかと思います。
↓
Talk Master 2(トークマスター2)

あと、これは受験生にはいいと思うのですが電子単語帳です。
便利機能いっぱいあります。
本当は工夫次第で英語以外の試験にも使えるはずなのですが
今のところ私の用途としては無いかな。なので今回はパス。
↓
memoribo(メモリボ)

ニンテンドーDSの「えいご漬け」も買っちゃおうかと思っています。
さてさてどーなりますやら~。
2007年03月04日
始まりのコート
今日は芝公園に行きました。(コートへの行き方作りました こちら
)
ここは私がテニスを始めるきっかけになったコートです。
以前の会社の部署のオフィスが、ここのすぐそばにあって、
そこのメンバー(先日の有明でのメンバーです)と
仕事帰りに始めたのがここです。
いつもそばに見えていて「1回やってみたいなー」と思っていたので、
初めてここのコートが取れたときは嬉しかったー
そう言った訳で、ここも私にとって大好きなコートです。
東京タワーがとっても大きく見えて、嬉しい気分になります。

この写真もそうですが、コートへの行き方の写真も、
なんだか今回の写真は指が写りまくっている・・・ショック・・・です。

ここは私がテニスを始めるきっかけになったコートです。
以前の会社の部署のオフィスが、ここのすぐそばにあって、
そこのメンバー(先日の有明でのメンバーです)と
仕事帰りに始めたのがここです。
いつもそばに見えていて「1回やってみたいなー」と思っていたので、
初めてここのコートが取れたときは嬉しかったー

そう言った訳で、ここも私にとって大好きなコートです。
東京タワーがとっても大きく見えて、嬉しい気分になります。

この写真もそうですが、コートへの行き方の写真も、
なんだか今回の写真は指が写りまくっている・・・ショック・・・です。
2007年03月04日
芝公園への都営三田線の芝公園駅からの行き方
芝公園(港区芝公園4-10-17)への都営三田線の芝公園駅からの行き方。
大江戸線なら赤羽橋駅
(JR田町駅から歩く方はこちらもあわせて参照ください。「芝公園へのJR田町駅からの行き方」)
5分くらい?
芝公園駅の「A2出口」を出て首都高をくぐる形でまっすぐです。
芝公園駅は出口があちこち広域に散らばり、出口番号を確認してから改札を出ないと、後戻りできないので注意です。

首都高をくぐったちょっと先で左手に事務所があるので受付します。
更衣室はここではありません。

このコーラの自販機の奥が事務所。
目の前に野球場が広がります。

手続きが終わったら、さっきの道に戻り左折。

左手に野球場を見ながら、この道をまっすぐです。

野球場の次にテニスコートが見えてきます。
奥が入り口です。更衣室もこの中にあります。
(この辺から右手には東京タワーが見えるはずです)
また、大江戸線の赤羽橋駅はこの道をまっすぐに行った所にあります。

さー、東京タワーを見ながらテニスです!!
大江戸線なら赤羽橋駅
(JR田町駅から歩く方はこちらもあわせて参照ください。「芝公園へのJR田町駅からの行き方」)
5分くらい?
芝公園駅の「A2出口」を出て首都高をくぐる形でまっすぐです。
芝公園駅は出口があちこち広域に散らばり、出口番号を確認してから改札を出ないと、後戻りできないので注意です。

首都高をくぐったちょっと先で左手に事務所があるので受付します。
更衣室はここではありません。

このコーラの自販機の奥が事務所。
目の前に野球場が広がります。

手続きが終わったら、さっきの道に戻り左折。

左手に野球場を見ながら、この道をまっすぐです。

野球場の次にテニスコートが見えてきます。
奥が入り口です。更衣室もこの中にあります。
(この辺から右手には東京タワーが見えるはずです)
また、大江戸線の赤羽橋駅はこの道をまっすぐに行った所にあります。

さー、東京タワーを見ながらテニスです!!
2007年03月03日
土曜?日曜?
やっと風邪が(多分)治ったため、日曜は自分たちで取れた都営コートでテニスです。
どうやら私の友達は皆、日曜の方が都合が良い人が多いようで、
最近は日曜にばかり抽選申し込んでいます。
私は土曜にやって、日曜はのんびりしたいんだけどなー。
テニス365をご利用の皆さんはどうなんだろ??
どうやら私の友達は皆、日曜の方が都合が良い人が多いようで、
最近は日曜にばかり抽選申し込んでいます。
私は土曜にやって、日曜はのんびりしたいんだけどなー。
テニス365をご利用の皆さんはどうなんだろ??