2007年04月15日
ついにホームコートのご紹介
ついに私にとってのホームコートである麻布のテニスコートです。
今年は風邪や天候の影響で中々来れずに今更ながらのご紹介です。
(コートへの行き方作りました こちら
)
東京は土曜日曜と絶好のテニスびよりでした!
土曜は暑すぎるくらいでしたね。
桜も先週でほぼ終わりだったのですが、今は八重桜の季節になっているようです。
ドイツ大使館の所の桜

その少し先の国の施設の桜


ちょっと時間があったので、有栖川公園の中を歩きました。
私が子供の頃良く遊びに来ていた相当に広い公園です。
有栖川公園の桜。
ちょうど紅白そろって咲いてました。なんとなくめでたい

さらにアップ。

公園の中にある池と、右側は小島です。

で、その小島の反対側からのアングル。今度は小島は左側に写ってます。

ここの小島には野生化したニワトリがいます。(現在もいるかは不明)
子供の頃、勇気ある者たちが、膝まで水につかりながらこの島に上陸したりしていましたが、
ここのニワトリは、ニワトリの癖に飛びます。
奴らは木の上から襲い掛かってきます。
人間、特に背の低い小学生たちにとっての
絶対の死角である頭上からの恐るべき攻撃です
「子供 VS ニワトリ」です。
まだいるのかな~?
以上
懐かしい人にも会えたし、美味しいものも食べれたし、とっても満足した一日でした!
今年は風邪や天候の影響で中々来れずに今更ながらのご紹介です。
(コートへの行き方作りました こちら

東京は土曜日曜と絶好のテニスびよりでした!
土曜は暑すぎるくらいでしたね。
桜も先週でほぼ終わりだったのですが、今は八重桜の季節になっているようです。
ドイツ大使館の所の桜

その少し先の国の施設の桜






ちょっと時間があったので、有栖川公園の中を歩きました。
私が子供の頃良く遊びに来ていた相当に広い公園です。
有栖川公園の桜。
ちょうど紅白そろって咲いてました。なんとなくめでたい


さらにアップ。

公園の中にある池と、右側は小島です。

で、その小島の反対側からのアングル。今度は小島は左側に写ってます。

ここの小島には野生化したニワトリがいます。(現在もいるかは不明)
子供の頃、勇気ある者たちが、膝まで水につかりながらこの島に上陸したりしていましたが、
ここのニワトリは、ニワトリの癖に飛びます。
奴らは木の上から襲い掛かってきます。
人間、特に背の低い小学生たちにとっての
絶対の死角である頭上からの恐るべき攻撃です

「子供 VS ニワトリ」です。
まだいるのかな~?
以上
懐かしい人にも会えたし、美味しいものも食べれたし、とっても満足した一日でした!
2007年04月15日
麻布運動場への日比谷線の広尾駅からの行き方
麻布運動場(港区南麻布5-6-33)への日比谷線の広尾駅からの行き方。
7分くらい?
写真で四角く囲っているのが、広尾駅の「出口1」。
ここを出て神戸屋キッチンの角を曲がります。

道なりに左に曲がります。

木々の茂る大きな有栖川公園と、ナショナルスーパーマーケットの間の坂を登ります。
(有栖川公園の中を突っ切っても行けるのですが、初めての人は迷うので帰りに通って見て下さい。)

この坂を登って行きます。

左手に有栖川公園の壁を見ながら進み、有栖川公園の終わりの所の四つ角を左に。

右手のテニスコートを見ながら右に。

左に写っている白い建物が、受付と更衣室のあるビルです。

さー、六本木ヒルズを眺めながらのテニスです!!
7分くらい?
写真で四角く囲っているのが、広尾駅の「出口1」。
ここを出て神戸屋キッチンの角を曲がります。

道なりに左に曲がります。

木々の茂る大きな有栖川公園と、ナショナルスーパーマーケットの間の坂を登ります。
(有栖川公園の中を突っ切っても行けるのですが、初めての人は迷うので帰りに通って見て下さい。)

この坂を登って行きます。

左手に有栖川公園の壁を見ながら進み、有栖川公園の終わりの所の四つ角を左に。

右手のテニスコートを見ながら右に。

左に写っている白い建物が、受付と更衣室のあるビルです。

さー、六本木ヒルズを眺めながらのテニスです!!