2012年04月21日
いつの間にか
いつの間にか365もリニューアルですかね。
Facebookとの連携など考え出しているようです。
テニス界では錦織君が頑張ってますし、
早く地上波でのテニス放送が増えることを祈っていますー


私はと言うと、右肩を痛めてサーブが満足に打てない状態が続いています
折角良い季節になってきたので、早く思う存分打ちたいものです。
Facebookとの連携など考え出しているようです。
テニス界では錦織君が頑張ってますし、
早く地上波でのテニス放送が増えることを祈っていますー



私はと言うと、右肩を痛めてサーブが満足に打てない状態が続いています

折角良い季節になってきたので、早く思う存分打ちたいものです。
2010年12月05日
こんな日が続いてほし~
今週末はすご~~く良い天気の中でテニスしてきました。
駒沢公園ですね。
イチョウが黄色くなっていて景色もなかなか。

やはり歴史ある施設なのでメンテナンス工事がそこかしこに。


雑誌の撮影(かな?)をしていたりとスポーツに芸術にマッチした穏やかな公園の一日でした。

駒沢公園ですね。
イチョウが黄色くなっていて景色もなかなか。

やはり歴史ある施設なのでメンテナンス工事がそこかしこに。


雑誌の撮影(かな?)をしていたりとスポーツに芸術にマッチした穏やかな公園の一日でした。

2010年12月05日
Web使用方法の変遷などなど
久々に書いてます。
HP作成時代→ブログ時代→SNS時代と変遷して、最近はTwitter全盛ですね。
私もTwitterで海外のテニスの情報などを見てたりします。
だいぶ英語以外も増えて来てて難しいのですけどもね
特にテニス熱が高いスペインなどの国の言語が散見されますです。
さて、ここ何日か気温が上がってテニスに良い感じですね。
明日はテニス
に行ってきまーす。駒沢公園ですね。
HP作成時代→ブログ時代→SNS時代と変遷して、最近はTwitter全盛ですね。
私もTwitterで海外のテニスの情報などを見てたりします。
だいぶ英語以外も増えて来てて難しいのですけどもね

特にテニス熱が高いスペインなどの国の言語が散見されますです。
さて、ここ何日か気温が上がってテニスに良い感じですね。
明日はテニス

2010年02月01日
オーストラリアオープンラジオ
お久しぶりです。
たまたま2月の初めですが、特にそういった意図はなくひょっこり書きますねー。
色々と話題の多かったオーストラリアンオープン、
私はテレビでは見れる環境が無いので、
iPhoneのネットラジオ
で聞いてみました。
ラジオでテニスを聞くのって結構すごいです。
甲子園の野球でも音声で聞くとアナウンサーってすごいなーって思いますが、
テニスの場合1球1球すべてを解説するんですよ
もちろんたまにコメンテーターと話したりして解説しないこともありますが。
こんな感じでした。
(私は残念ながら英語はほぼダメですので聞き取れるところは激少なのですが)
フォアハンド、クロスコート、フロム、フェデラー
バックハンド、ダウンザライン、フロム(たまにby?)、マレー
日本語でも激ムズだと思いますよ、これ
喉も枯れちゃう。
非常に残念なのは、スコアリングボードの方と比べて、
ポイントで2カウント分位遅れてラジオが流されているんです。
もしも同時、もしくは逆にラジオが早かったらもっと見やすかったのですが。
何でラジオなのに遅いんでしょうかね!?
現実 > スコアボード > ラジオ中継 ???
ネットラジオに変換するときにタイムラグがあるのかなあ!?
たまたま2月の初めですが、特にそういった意図はなくひょっこり書きますねー。
色々と話題の多かったオーストラリアンオープン、
私はテレビでは見れる環境が無いので、
iPhoneのネットラジオ

ラジオでテニスを聞くのって結構すごいです。
甲子園の野球でも音声で聞くとアナウンサーってすごいなーって思いますが、
テニスの場合1球1球すべてを解説するんですよ

もちろんたまにコメンテーターと話したりして解説しないこともありますが。
こんな感じでした。
(私は残念ながら英語はほぼダメですので聞き取れるところは激少なのですが)
フォアハンド、クロスコート、フロム、フェデラー
バックハンド、ダウンザライン、フロム(たまにby?)、マレー
日本語でも激ムズだと思いますよ、これ

喉も枯れちゃう。
非常に残念なのは、スコアリングボードの方と比べて、
ポイントで2カウント分位遅れてラジオが流されているんです。
もしも同時、もしくは逆にラジオが早かったらもっと見やすかったのですが。
何でラジオなのに遅いんでしょうかね!?
現実 > スコアボード > ラジオ中継 ???
ネットラジオに変換するときにタイムラグがあるのかなあ!?
2009年10月03日
東レの放送時間!?
あれ?ひょっとして今日のTBSって時間変わってないですか!??
2時からってどの番組表サイト見てもなってるのに、tbsのサイト行くと早まってる。。。
なんでーーー!!涙
2時からってどの番組表サイト見てもなってるのに、tbsのサイト行くと早まってる。。。
なんでーーー!!涙
2009年09月25日
2009年08月29日
最近おかしくありませんか
うーん、今更「ありませんか?」と聞くような状態ではないような気もしますが、
テニス365のサイトが更改後ますますひどい状態ですね。
ブログもスパム風のものが乱立してしまっていますし。
以前のまま性能アップをまずやってから色々手を付けるべきだったと思います・・・。
うーんこのまま無法地帯になっちゃうのかなー。
テニス365のサイトが更改後ますますひどい状態ですね。
ブログもスパム風のものが乱立してしまっていますし。
以前のまま性能アップをまずやってから色々手を付けるべきだったと思います・・・。
うーんこのまま無法地帯になっちゃうのかなー。
2009年08月21日
イザワクリスマスオープンの中止
おはようございます。
今朝の朝刊を何気なく眺めていたら、
小さな記事で
「イザワクリスマスオープン中止」
というのが出ていました。
確か社長ご夫婦が大のテニス好きで
冠スポンサーとして長年続けてこられた大会だったと思いましたが
各企業厳しい折、また一つ残念なニュースを聞くこととなりました。
年末最後の地上波テレビ放送のある試合でしたので本当に残念ですが、
これからは楽天にジャパンオープンを盛り上げてもらって
テニスの人気を出してくれるのを期待するしかないかなと思ってます。
今朝の朝刊を何気なく眺めていたら、
小さな記事で
「イザワクリスマスオープン中止」
というのが出ていました。
確か社長ご夫婦が大のテニス好きで
冠スポンサーとして長年続けてこられた大会だったと思いましたが
各企業厳しい折、また一つ残念なニュースを聞くこととなりました。
年末最後の地上波テレビ放送のある試合でしたので本当に残念ですが、
これからは楽天にジャパンオープンを盛り上げてもらって
テニスの人気を出してくれるのを期待するしかないかなと思ってます。
2009年07月12日
ウィンブルドン2
もちろん今回のウィンブルドンでも印象に残ったこといっぱいあります。
(でも他の皆さんが書かれていますのでちょっとだけ書きます・・・)
伊達さんの緻密なプレー。
ロディック、ヒューイット、フェレーロ、ハース といった歴戦プレーヤーの活躍。
サントロ フェレーロ 戦は見たかったですー。
特にフェレーロは久々に地上波で見れて嬉しかったです
あの日のマレーのサービス確率があんなに高くなかったらもっと面白い試合になったのに・・・。
(マレーは次のロディック戦でサーブ確率悪かったですしね。)
サービスの確率と言えば、決勝までのロディックの確率が素晴らしかったですね。
あれだけのサーバーがあの高い確率で打ってくるだけで対戦相手はどうしようもない気分にさせられたのではないでしょうか?
しかもボディーへのサーブも織り込まれては、サービスゲームでは全然勝てる気がしなくなるでしょうね
と、以下は放送
を見ている上で気になった点です。
カメラってNHK
のじゃないのでしょうかね?
アナウンサーがコメントできないようなロイヤルボックスの人をアップにしたりすることが良くあるので。
提携関係のあるBBC
の映像をもらってるのかなー、なんて勝手に考えてます(^^;)
あと、今年の放送で特に気になったのが、結構高額なお金をつぎ込んだと聞くスーパースロー映像の撮れるカメラの使い方です。
何故だか今年は特定の選手の顔の超アップや、ボールパーソンの動きといった物をたくさん映していました。(特にマレーの顔アップが多かったです
)
これはこれで貴重な映像ですので、全く無いのが良いというわけではないですが、スーパースローではなく、別に普通のスローモーション映像で十分なものだと思います。
そして、選手のフォームがたまに映されてる!と思っても、ボール
が映っていないんですよね。
ボールとラケットのインパクトの部分などにこそ威力を発揮するカメラだと思うのですが、何故か足だけとか、体の他の部分に寄り過ぎていて「もっと引いて撮ってよ!!」って思うことが非常に多かったです。
昔、新聞のスポーツ面の写真
の必須条件として、球技スポーツの場合は必ずフレーム内にボールを入れなければどんな良い写真でも価値が無いというのを聞いたことがあり、余計に気になったのかも知れません。
数年前のフェデラーのフォアハンドのスーパースローの映像は、打点に顔が残ってるという話をする時に結構使われていたり、非常に有意義なカットとなって今でも使われていると思います。
記憶では、クリスターズのフォアハンドのもありましたね。
恐らくカメラマンが変わったのかなーとも思いますが、ちょっともったいないなーと思いました。
(でも他の皆さんが書かれていますのでちょっとだけ書きます・・・)



特にフェレーロは久々に地上波で見れて嬉しかったです

あの日のマレーのサービス確率があんなに高くなかったらもっと面白い試合になったのに・・・。
(マレーは次のロディック戦でサーブ確率悪かったですしね。)
サービスの確率と言えば、決勝までのロディックの確率が素晴らしかったですね。
あれだけのサーバーがあの高い確率で打ってくるだけで対戦相手はどうしようもない気分にさせられたのではないでしょうか?
しかもボディーへのサーブも織り込まれては、サービスゲームでは全然勝てる気がしなくなるでしょうね

と、以下は放送

カメラってNHK

アナウンサーがコメントできないようなロイヤルボックスの人をアップにしたりすることが良くあるので。
提携関係のあるBBC

あと、今年の放送で特に気になったのが、結構高額なお金をつぎ込んだと聞くスーパースロー映像の撮れるカメラの使い方です。
何故だか今年は特定の選手の顔の超アップや、ボールパーソンの動きといった物をたくさん映していました。(特にマレーの顔アップが多かったです

これはこれで貴重な映像ですので、全く無いのが良いというわけではないですが、スーパースローではなく、別に普通のスローモーション映像で十分なものだと思います。
そして、選手のフォームがたまに映されてる!と思っても、ボール

ボールとラケットのインパクトの部分などにこそ威力を発揮するカメラだと思うのですが、何故か足だけとか、体の他の部分に寄り過ぎていて「もっと引いて撮ってよ!!」って思うことが非常に多かったです。
昔、新聞のスポーツ面の写真

数年前のフェデラーのフォアハンドのスーパースローの映像は、打点に顔が残ってるという話をする時に結構使われていたり、非常に有意義なカットとなって今でも使われていると思います。
記憶では、クリスターズのフォアハンドのもありましたね。
恐らくカメラマンが変わったのかなーとも思いますが、ちょっともったいないなーと思いました。
2009年07月12日
ウィンブルドン
こんばんわ。ご無沙汰しております。
ちょっと間をおいてですが、今年のウィンブルドン、男子決勝は凄かったですね


屋根ができたお陰で今年は「最後まで見るぞ!」という気満々で見ることが出来ました。
万一
降りだしても30分位の中断時間しかないことが確実ですからね。
昨年は雨の後、いつ始まるか分からず最後まで見れませんでしたし。くやしー
ちなみに 毎年 毎年 毎年 失敗している録画設定ですが、今年は全部の試合で成功しました
画質を抑えて、思いっきり延長対策です。
どうせ後でDVDに焼く時も画質抑えないとダメですからね。
まだまだ見終わっていない試合もあるので、これから次の地上波でテニスが見れるAIG(今年は楽天ですね)か東レかまでの間のんびりと見ていくつもりです。
と、以上 軽目の感想ですが、グランドスラム15勝という歴史的瞬間を見れたすばらしい日
でした。
次の投稿はちょっと放送上気になった所の話をちょっとだけ書こうかと思います。
ちょっと間をおいてですが、今年のウィンブルドン、男子決勝は凄かったですね



屋根ができたお陰で今年は「最後まで見るぞ!」という気満々で見ることが出来ました。
万一

昨年は雨の後、いつ始まるか分からず最後まで見れませんでしたし。くやしー

ちなみに 毎年 毎年 毎年 失敗している録画設定ですが、今年は全部の試合で成功しました

画質を抑えて、思いっきり延長対策です。
どうせ後でDVDに焼く時も画質抑えないとダメですからね。
まだまだ見終わっていない試合もあるので、これから次の地上波でテニスが見れるAIG(今年は楽天ですね)か東レかまでの間のんびりと見ていくつもりです。
と、以上 軽目の感想ですが、グランドスラム15勝という歴史的瞬間を見れたすばらしい日

次の投稿はちょっと放送上気になった所の話をちょっとだけ書こうかと思います。